成長著しいベトナムの株式や新興国株、利回り投資サービスを解説中

LEVECHY(レベチー)に登録できない7つの条件と登録手順を解説

不動産クラファン

レベチーを始めたい人 「1万円からほったらかしで資産運用ができるレベチーを始めたい。会員登録のやり方とか登録ができない条件があればおしえて」

こんな疑問に答えます。(記事更新日:2025年4月25日)

最低1万円から年利10%とかの高い利回りで不動産への投資、資産運用ができるレベチーを始めたいと思っていませんか?

ただ、会員登録のスムーズなやり方やそもそも登録できるのか、登録できないのかがわからなかったりしますよね。

そこで、この記事では

  • LEVECHY(レベチー)に会員登録ができないのはどんな人なのか
  • レベチーの無料登録の流れ

を解説しています。

まずは登録できない条件をサクッと確認しておき問題なければ登録に進みましょう。

レベチーで高い利回りでほったらかし運用できたらそのリターンでちょっとした贅沢ができますね!!

LEVECHY(レベチー)に登録できない7つの条件はこれ!!

まず、レベチーは誰でも登録して投資できるわけではありません。

レベチーに登録できないのは以下7つのいずれかの条件にあてはまる場合です。

  1. 株式や投資信託、不動産などリスク商品への投資歴が1年未満の方
  2. 金融資産が100万円未満の方
  3. 20歳未満の方
  4. 75歳以上の方
  5. 海外に住んでいる等で日本では非居住者の方
  6. マイナンバーを持っていない方
  7. あなた専用のメールアドレスを保有していない方

(参照元:レベチー公式 よくある質問

以上の条件に1つでもあてはまる場合はレベチーに登録できない規定になっています。

メールアドレスを持っていない場合はGmailなどのフリーメールアドレスを取得すれば登録できない問題は解決しますね。

また、金融資産が100万円未満の場合や投資歴が1年未満にあてはまる場合には毎月、貯金していったり100円からでも投資信託を買ってみるという行動を始めればいずれ登録条件を満たせるかと。

✅️続いてはレベチーの登録の流れを解説していきます。会員登録は無料。登録のみで損することはなし。条件が問題なかった場合は早速、登録を済ませておいて新しいファンド募集があったときにすぐに投資できる状況にしておきましょう!!

LEVECHY(レベチー)の登録手順

レベチー ロゴ

ここからは「LEVECHY(レベチー)」の登録手順を紹介。

まずは登録時に必要となる以下3つをお手元に用意、確認しましょう。

  • スマホ📱
  • マイナンバーカード
  • 署名用電子証明書用暗証番号
📖3つ目の「署名用電子証明書用暗証番号」とは、マイナンバーカードの作成時に住民票のある市区町村で設定した6~16桁の英数字。※暗証番号が不明な場合は住民票のある市区町村に問い合わせをしましょう。

上記3つが用意、確認できたら登録を進めましょう。登録の流れは以下3ステップ。

  1. レベチー公式」にアクセスしメルアド登録
  2. パスキー登録と情報入力
  3. スマホで本人確認

それぞれ順に解説します。

ステップ①:「レベチー公式」にアクセスしメルアド登録

まずは以下URLからレベチーの公式サイトにアクセスします。

https://levechy.com/

アクセスしたら会員登録→新規会員登録はこちらへと進みます。

レベチー 会員登録

すると上記画像のようなメールアドレスの入力画面が出てきます。

あなたのメールアドレスを入力+メルマガ登録の希望を選択+利用規約を確認後に「確認メールを送信する」をタップします。

ステップ②:パスキー登録と情報入力

先ほど入力したメールアドレスにレベチーから確認メールが届くのでそのメールを開きます。

メール本文にあるURLをタップして情報入力へと進みましょう。

URLをタップするとパスキーの登録画面へと進みます。案内に沿ってパスキー登録を進めればOK。

📖パスキーとはパスワードを入力せずにレベチーにログインできる認証方法。登録後、マイページにログインする際には指紋認証でログインできるようになります!!

パスキー登録が完了したら情報入力へ進みます。

氏名、連絡先、住所などの項目が出てくるのですべての項目を順に入力していきましょう。

レベチー 入力画面

名前や住所などの基本情報の入力後はレベチーでの入金や出金で利用する銀行口座の登録や投資経験の入力画面が出てきます。

こちらも順に入力や選択していきましょう。

ステップ③:スマホで本人確認

情報入力が完了したら、最後にスマホで本人確認へと進みます。

マイナンバーカードを手元に用意ができたら「マイナンバーカードで本人確認する」をタップします。

端末の指示に従ってマイナンバーの撮影、読み取りと顔写真の撮影をこなしていけばOKです。

これで登録申請は完了です。あとは審査結果が登録したメールアドレスに届くのを待ちましょう。

登録申請から3営業日以内にレベチーから会員登録完了のお知らせメールが届きます。届いたメール本文に記載のある「本人確認コード」を初回のログイン時に入力しましょう。これで登録完了です。

お疲れさまでした!!

まとめ:LEVECHY(レベチー)に登録できない場合は登録条件の確認を!!

レベチー

1万円からほったらかしで不動産ファンドへの投資、資産運用ができるレベチーを利用できる条件、登録の流れを解説しました。

改めて以下7つの条件のいずれかに該当する場合はレベチーに登録できないので確認しておきましょう。

  1. 株式や投資信託、不動産などリスク商品への投資歴が1年未満の方
  2. 金融資産が100万円未満の方
  3. 20歳未満の方
  4. 75歳以上の方
  5. 海外に住んでいる等で日本では非居住者の方
  6. マイナンバーを持っていない方
  7. あなた専用のメールアドレスを保有していない方

上記いずれも当てはまらない場合は、登録できます。

レベチーは会員登録費や登録維持費用などは無料。登録のみで損する心配はありません。

新しいファンドが出てきた際にスムーズに投資申込みができるよう、まずは会員登録を済ませておきましょう!!

▶︎LEVECHY(レベチー)公式

レベチーで年利10%とかの高い利回りでほったらかし運用ができてお金にも働いてもらえたら、運用したリターンでカフェ☕に行ったり外食を楽しんだりちょっとした贅沢ができますね。

最後までお読み頂きありがとうございます!!

⚠️引用・転載について⚠️ 本記事は筆者の独自の調査や投資経験などをもとに作成しています。記事内の文章や画像を引用、転載する場合、当サイトのリンクを貼り付けたうえで取り扱いをお願いいたします。