【ベトナム株】FPTが買えない理由は外国人枠にあった!外国人枠の確認方法を解説

ベトナム🇻🇳株投資を始めた人 「ベトナム株の銘柄には外国人が購入するのが難しい銘柄があるって聞いたんだけど、それはどうして??外国人枠についておしえて」
こんな疑問に答えます。(記事更新日:2023年5月26日)
ベトナムの個別株で「買い注文を出したけれど、なぜか買えなかった」という経験はありませんか?
ベトナム株式市場のルールってわかりにくい部分もありますよね。
ETFや投資信託ではなくベトナム個別株へ投資するなら知っておきたいのが、「外国人枠」です。
✅「外国人が買えない企業の情報収集をしていて時間をムダにした」といったことが起こらぬよう、「外国人枠の確認方法」を知っておきましょう。

この記事を読むと、
- ベトナム株で知っておきたい「外国人枠」とは何か。
- 銘柄により異なる外国人保有比率の上限
- ベトナム株で「外国人枠」の空き状況を確認する方法📝
- いつも外国人枠が埋まっているIT大手「FPT」へ投資する選択肢
がわかります。
ベトナム株には外国人枠が存在

ベトナムの証券市場では外国人投資家に対して個別の銘柄や業種によって保有制限が設けられています。
この保有制限が「外国人枠」と呼ばれるものです。
大半の上場株では、流通株式の中で外国人投資家が買える数量、枠が決まっています。
つまり、外国人枠に空きがない銘柄は空きが出ない限りは買いたくても買えない状況ということになります。
ベトナム株の外国人保有比率は銘柄により異なる

ベトナム株式市場に上場する株式では、外国人が保有できる割合=外国人保有比率が定められています。
外国人保有比率は各銘柄により異なりますが、大半の企業は49%に設定されています。
つまり、その企業の株式のうち49%までを海外ファンドや外国人投資家が保有できます。
銀行株の上限は30%
大半の株式の外国人の保有比率の上限は49%なのですが、例外があります。
それが銀行株です。銀行株の保有上限は30%に定められています。
上限が30%=最大30%まで外国人が保有できるということですが、各銀行によって上限が異なります。

出典:https://finance.vietstock.vn/
例えば、HDバンク(銘柄コード:HDB)は2020年10月にSSC(国家証券委員会)の承認を受けて保有比率を21.5%と改定しています。
そのほかの銀行も30%ではなく、20%~30%の範囲に定めている企業が多いです。
外国人枠を撤廃したベトナム株もアリ

ベトナムの法律では、2015年9月に銀行を除いた上場企業の外国人保有制限が撤廃されています。
しかし、いまだ多くの企業は法令変更前と変わらない制限が残っているのが現状です。
ただし、株主総会で制限撤廃を決定し49%以上の保有を認める企業もあります。
例えば、果物の加工や輸出を手がける「ナフーズ(NAF)」は2019年11月に外国人による出資制限を撤廃しています。

出典:VIETKABU
ナフーズのように上限を100%まで引き上げる企業は現状少ないですが、上限を引き上げる企業は2015年以降、徐々に増えてきています。
ナフーズのほか、乳業大手のビナミルクや証券大手のSSIなどが上限を100%まで引き上げています。
外国人枠を撤廃している企業なら、外国人枠を気にする必要なしです。
ベトナム株で外国人枠の空き状況を確認するには

- 外国人枠に空きがあるか
- その時点で外国人が購入可能な株数がどのぐらいか
を知りたいときには、ベトナム現地の大手証券「SSI証券」の価格ボードをみるとサクッと確認できます。
やり方は下記3ステップ。
- 「SSI証券の価格ボード」にアクセス
- 確認したい企業のティッカーコードを検索欄から調べる
- 「Room」の欄の数値をチェック

上記スクリーンショットは筆者がSSIの価格ボードを確認したときのものです。
右端の「Room」欄に出ている数量が外国人枠の空き、購入可能な株数を示しています。
例えば、「10,000」と出てきたらその時点で外国人投資家があと1万株を保有できるという意味です。
SSIの価格ボードは口座を持っていなくても=誰でもアクセス可能。
外国人枠の空き状況を確認したいときに活用してみてください。
ベトナム株でFPTが買えない理由は外国人枠にあった!

外国人枠の空き状況は日々の取引によって変動します。
ただ、いつも枠が埋まっていて空きのない株=外国人が手放したがらない人気株がいくつかあります。
外国人のベトナム株投資家の間で特に人気となっているのがIT大手のFPT情報通信です。
FPTは外国人保有比率の上限が49%ですが、すでに保有している投資家が手放すことがあまりなく常に外国人枠に空きがない状況が続いています。
つまり、「これからFPT株を買いたくても、すでに保有する外国人投資家が売りに出さない限りは買えない」ということになります。
FPTのほかにも外国人枠が埋まっていることが多い人気のベトナム株としては、
- リー冷蔵電気工業(REE):エアコンや空調機の製造などを手がける
- モバイルワールド(MWG):小売り大手。家電量販店や食品スーパーなどを展開
- フーニャンジュエリー(PNJ):宝飾、ジュエリー大手
などが挙げられます。
これらの株式への新規投資は中々チャンスがないと考えておきましょう。
- これらの株式への買い付け資金を持っておく
- 相場をウォッチし続けて外国人枠に空きが出るのを待つ
- 空きが出たときにタイムリーに買い注文を出す
というのは専業投資家などでないと難しいでしょう。また、空きが出た際に機関投資家が買うケースも多いです。
FPT株へ投資するなら投資信託が選択肢

先述したように、FPTをはじめとした人気のベトナム株へ投資したい場合、空きが出るのを待っているのは多くの投資家にとっては現実的ではありません。
「FPTへどうしても投資したい」ならばFPT株が組入されている投資信託を買う=間接的に投資をする選択肢があります。
FPT株へ投資したい場合、筆者の推奨する投資信託は「T&Dベトナム株式ファンド」です。
✅FPT株の比率が約8%ある投資信託「T&Dベトナム株式ファンド」については別記事でくわしく解説しています >>【2023最新】ベトナム投資信託のおすすめはこれ1択!!
外国人枠が設定されているベトナム株:今後、買いやすい状況へ

ベトナムの上場企業では、外国人枠を撤廃する企業も出てきていることを先述しました。
今後も外国人投資家にとっては個別株で買いやすい上場株が増えていく見込みです。
例えば、現状は外国人保有比率の上限が30%に定められている銀行株ですが、
- 政府が大半の株式を保有するBIDV/Vietcombank/Agribank/Vietinbank 🏦
この4つの銀行を除く他の銀行株は今後5年以内に上限が30→49%へ引き上げられる方針が発表されています。
(情報の出所:Vietnamese banks take cautious approach to foreign ownership limit)
そのほかのセクターでも新規投資を呼び込むために制限撤廃や上限を引き上げる企業が続々と出てくることが期待されます。
まとめ(ベトナム株は外国人枠に空きがなく、購入が難しい銘柄アリ)

ベトナムの個別株へ投資で知っておきたい「外国人枠」について解説してきました。
外国人枠が常に埋まっている人気株へ投資したい場合、その企業が組入されているETFや投資信託から間接的に投資するのが現実的な選択肢です。
ベトナム株で新銘柄へ投資を検討する際はまず外国人枠に空きがあるか=購入できるかを確認するのが吉です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
【9月30日まで】「バンカーズ」が無料登録で1,500円もらえるキャンペーン中

✅【2023年9月30日まで】 1口1万円から利回り5%前後のほったらかし投資ができる「バンカーズ」 無料登録のみで1,500円分のギフト券🎁がもらえるキャンペーン中。未登録の方はこの機会にタダで1,500円もらわないと損!
会員登録のみでかかる費用は0円。まずは無料で1,500円GETして新しい投資の選択肢に。もらった1,500円で読みたい本📗を買ったり、スタバ☕️行ったりできますね!
今だけ1,500円もらう手順は別記事で解説中 >>【9/30まで】無料登録で1,500円もらえる「バンカーズ」の始め方