成長著しいベトナムの株式や新興国株、利回り投資サービスを解説中

ヤマワケエステートはポンジスキーム?30万円投資してみた筆者が解説

プロモーション 利回り投資


投資をはじめたい人 「最近、話題を集めているヤマワケエステートって投資のサービスが気になる。どんなサービスかおしえて」

こんな疑問に答えます。(記事更新日:2025年4月21日)

資産運用を始めたいけど、株式投資や不動産投資はまとまったお金が必要だからハードルが高そうと思っていませんか?

物価が高くなってきて生活費がかさむとまとまったお金を投資に回すのはむずかしいですよね。

そんなあなたが注目したいのが最低1万円から投資ができるヤマワケエステート(通称ヤマワケ)

ヤマワケは2023年9月にサービスを開始し先日、1周年を迎えたわりと新しいサービス。

その魅力は「年利8%以上の高い利回りのファンドをバンバン出していく」という方針。

サービスの運用歴が短いこともあり、検索キーワードには

  • ヤマワケエステート ポンジスキーム
  • ヤマワケエステート 詐欺

といったキーワードも出てきますが、結論から言うとヤマワケエステートはポンジスキームや投資詐欺ではありません。

ファンド募集や売買の仲介に必要な許可を国から取得していることに加え、個人投資家の投資元本を優先的に保護する仕組みが整えられていたりします。

まずは無料登録して、あなたも高い利回りでの「ほったらかし投資」ができるチャンスを手に入れましょう!

年利8%以上のファンド投資のリターンで旅行🛫に行ったり、家族でおいしいものを食べにいけますね😁

ヤマワケ ファンド情報

筆者が投資してみた利回り20%超えのファンド↑↑

筆者は2023年11月にヤマワケを知って投資家登録→12月に利回り20%のファンドに興味を持ち早速10万円を投資申込→入金→投資実行。2025年1月末に無事、償還されてリターンも想定通りもらえました!!ここだけの話、まだ認知度が低く、高利回りファンドの投資枠が空いてることも多い穴場のクラファン!!

この記事を読むと、

  • ヤマワケエステートの投資の仕組み、詐欺やポンジスキームではない根拠。
  • ヤマワケエステートで投資をするメリットとデメリット、筆者が投資をしてみた感想。
  • 無料会員登録の流れと投資をする手順

がわかります。

Table of Contents

ヤマワケエステートはポンジスキーム?そうではないと言える理由を解説

ヤマワケ クラウドファンディング
サービス名 ヤマワケエステート
サービス開始 2023年9月〜
最低投資額 1万円〜
ファンド募集方式 抽選式 or 先着式
ファンド申込み後のキャンセル 可能
投資利回り 年利8%以上
公式サイト https://yamawake-estate.jp/index.html

ヤマワケエステートは2023年9月にサービスを開始した少額から不動産投資ができるサービスですが、募集するファンドの想定利回りが高いことから詐欺やポンジスキームではないかという疑いの声があります。

ただ、実際にヤマワケエステートで投資してみた筆者が結論からお伝えするとヤマワケエステートは詐欺やポンジスキームではないと断言できます。

その理由を解説する前に、まずは「ポンジスキーム」がどういう仕組みかを解説。

ポンジスキームは投資詐欺の一種で実態なし!!

ポンジスキームは投資詐欺の一種。その仕組みを平たく言えば、初期の投資家に対して新たな投資家から集めた資金を使って利益を支払う仕組み。

具体的にどのような仕組みなのかは下記の図をご覧ください。

ポンジスキーム 仕組み

ポンジスキームは

  • 投資対象が存在しない(実際に運用をしていない)
  • 先に出資(投資)した人の配当を後から出資(投資)した人のお金でまかなっていく
  • 新しい出資者がみつからない=仕組みが破綻する

というのが抑えておきたいポイントです。

✅️続いてヤマワケエステートでの投資の仕組みを解説

ヤマワケエステートの投資の仕組みを解説【詐欺やポンジスキームではない】

ヤマワケエステートの投資の仕組み、投資の流れをざっくり理解するために下記の図をご覧ください。

下記の図は筆者が独自に用意したものです。

ヤマワケエステート ヤマワケ 投資 仕組み

通常、個人が不動産投資を行う場合は最低でも数千万円〜億単位の投資資金が必要ですよね。

ですが、ヤマワケエステートはそうした不動産投資に必要な資金を多数の個人投資家から募ることで、

  1. ヤマワケが募集するファンドへ個人投資家が最低1万円から投資👇
  2. ヤマワケが集めた資金を企業(不動産プロジェクト)へ投資👇
  3. 賃貸や売却で得られた利益をヤマワケから個人投資家へ分配💰

という流れで1口1万円から個人が誰でも不動産へ投資できるサービスを提供しています。

ヤマワケエステートは「資産運用をしたい個人」と「お金を借りたい企業」をネットでつなぐサービスです。

ヤマワケエステートは実態のある投資サービス

ヤマワケエステート 不動産特定共同事業法

(画像の出所:ヤマワケエステート 公式

先述した投資詐欺の一種であるポンジスキームとちがいヤマワケエステートは

  • 土地や建物などの投資対象が存在
  • 配当、リターンは不動産の運用益や売却益から支払う

という点で明確に違いがあります。以上の点からヤマワケエステートは詐欺やポンジスキームではないことがわかります。

加えて、ヤマワケエステートは「不動産特定共同事業法」というファンド募集や売買の仲介に必要な許可を国から取得しています。

📖不動産特定共同事業法では投資家保護の観点で様々な許可要件が定められている厳しい審査を通った事業者のみに与えられるもの。詳しい要件は国交省のサイトから確認可。(参考:国土交通省 不動産特定共同事業の許可について

また、ファンド募集時には各ファンドの詳細ページに

  • ファンドの概要やポイント
  • 投資スキームと収益見込み
  • 収益が想定を下回る可能性

が明記されているのでプロジェクト内容や収益見込み、投資リスクを把握したうえで投資できます。

もしも内容をみて「このプロジェクトは上手くいくか怪しいかも」という風に判断した場合はそのプロジェクトへの投資は控えるのが賢明です!!

✅️続いてヤマワケエステートが導入する個人投資家のリスクを低くする仕組みを紹介

ヤマワケエステートが導入する元本割れリスクを低減する仕組み

ヤマワケエステートでは「優先劣後システム」と呼ばれる個人投資家のユーザーの投資元本を守る、元本割れのリスクを低減する仕組みを導入しています。

下記のイメージ画像をご覧ください。

ヤマワケエステート 元本割れリスク低減 優先劣後システム

(画像の出所:ヤマワケエステート 公式

具体的には、ヤマワケエステートはすべての不動産プロジェクトで

  • 出資金の80%:個人👨から
  • 残る20%:ヤマワケエステート🏢が出資

する形をとっています。

「優先劣後システム」は個人への投資元本の返済や配当金の支払いを優先するものです。

例えば、投資した不動産物件の空室や家賃収入の減少などがあった場合でもまずは運営するヤマワケが損失をかぶります。

そのため、個人投資家が投資した元本の元本割れや想定した収益(リターン)を下回るといった状況になるリスクが低くなっています。

ヤマワケエステートの評判と口コミ

ヤマワケは2023年9月にサービス開始して間もないですがSNSでは利用者の口コミやレビューが出てきています。

ヤマワケエステート」のイマイチな口コミ:運用終了から償還まで2ヶ月かかる

ファンドの運用終了から償還=投資元本と分配金が振り込まれるまでに2ヶ月前後のタイムラグがかかることがデメリットとして挙げられていました。

ヤマワケエステート」の良い口コミ:抽選式は誰でも投資できるチャンスがある

  • 抽選式だと早いもの勝ちじゃないから誰でも投資できるチャンスがあること
  • 認知度が低く登録者が少ない現状では投資を申込みしたら当選しやすいこと

などが良い口コミとしてありました。

📖2025年に入ってヤマワケエステートのファンドで起きた償還遅延=投資家への返済が遅れた問題の概要と個人投資家が投資リスクを下げるためにできる対応策は別記事で解説しています>>ヤマワケエステートの償還遅延問題を受けて実践したい投資リスク対策

ヤマワケエステートをやってみた感想【最初に投資してみたファンドからは想定通り年利20%のリターンをもらえました!!】

筆者は2023年11月にヤマワケエステートに会員登録後、これまでに3つのファンドに投資しています。

以下の画像や筆者のマイページ上の投資履歴↓↓

ヤマワケエステート 投資履歴

3つのファンドのうち最初に投資した千葉県館山市のファンドはすでに運用を終えて無事リターンを受け取っています!!

ヤマワケ ファンド情報

↑↑筆者が2023年12月に投資申込みしてすでに投資元本とリターンを無事受け取ったファンド

このファンドへ投資申込みする前に確認したページでは、運用期間10ヶ月で想定利回りが年利20.4%のファンドで10万円投資で税引き後に想定される実質のリターンは13,485円となっていました。

ただ、実際は想定したリターン以上の金額を受け取っています。以下の画面は償還後の通知画面。

先述した2023年12月に応募して投資実行した千葉県館山市の運用期間10ヶ月で年利20.4%のプロジェクトですが、2025年1月末に無事、想定通りというか想定を超えるリターンをもらえました!!

  •  当初の想定受取額:11万3485円
  • 実際に償還+分配金で受け取った金額:11万6903円

とシュミレーションした税引き後の想定リターンを上回る16,903円のリターンをもらえました!!

投資する前に確認したファンドの概要ページには以下の画像のようにポイントがまとまっていたのがよかったです。

ヤマワケエステート ファンドのポイント

そのほかヤマワケエステートをやってみた感想として

案件の詳細ページに

  • 土地の取得費用などを募集
  • 投資額に応じて賃料収益と土地の売却益の一部を分配する予定
  • 投資物件はヤマワケが取得後に売却予定だが既に買い付けの意向がある

といった投資判断に必要な情報がきちんと掲載されていることは好印象でした。

✅続いてヤマワケエステートを活用して投資するデメリットとメリットを解説していきます。

ヤマワケエステートを活用する2つのデメリット

ヤマワケエステートを利用する主なデメリットは以下2点

  1. 新しいサービスで投資の償還実績が乏しいこと
  2. 投資した後、途中解約ができないこと

先述しましたが、ヤマワケは2023年9月から始まったサービスのため運用終了したファンドが少なく実績がまだあまりないことがデメリット。

ヤマワケエステートは1周年を迎え償還をするファンドも増えてきています!!

2024年7月29日にファンド運用が終了した第17号ファンド「東京都大田区東六郷 リバーサイド新築2棟ファンド」想定通りの実績を出しています。

ヤマワケエステートは2023年9月のサービス開始から1年を過ぎ、運用終了し投資家に想定通りのリターンを償還するファンドが少しずつ出てきています。

原則、ファンド運用中は途中解約はできません

2つ目のデメリットは、投資実行後にはそのファンドの運用期間中は原則、途中で解約はできません。

例えば運用期間が6ヶ月のファンドに10万円を投資した場合、6ヶ月の運用期間中はその10万円を引き出すことはできません。

そのため当面、生活費などで使うことのない余裕資金でファンドへ投資申込みするようにしましょう。

ヤマワケエステートを活用する5つのメリット

デメリットに続いてヤマワケエステートを活用する主なメリットは下記5つです。

  1. 1口1万円から出資ができるので投資のハードルが低い
  2. 投資利回りの高いファンドが多い
  3. 投資できるチャンスが多い(ファンド募集が多い)
  4. 想定利回りを上回る配当が得られることもアリ
  5. 法人でも会員登録や投資ができる

それぞれ解説します。

年利8%以上のファンドへ最低1万円から投資ができる

ヤマワケエステート 高利回り

実際に2024年2月上旬に募集しているファンド⏫をみると、想定利回りは低いもので9.3%〜14.1%といずれも高い利回りを提示していました。

ヤマワケエステート ホリエモンチャンネル

(画像の出典:ホリエモンチャンネル

ヤマワケエステート代表の松田悠介さんは「利回り8%以下のファンドは出さない」とホリエモン(堀江貴文さん)のYouTubeチャンネルでのインタビューで明言されていました。

松田社長:「私が投資したい商品かどうか、さらに家族に紹介できる商品かどうか。私が投資家なら年利1%や2%の商品には投資したくありません。年利8%以上の商品でないと投資したくないので、年利8%以上を基準にしています。(引用元:ビジネスジャーナル)

また経済ニュースサイトのビジネスジャーナルに掲載されているインタビュー記事でも、代表の松田さん自身が年利8%以上の商品でないと投資したくないから年利8%以上を基準にしているとおっしゃています。

年利8%以上の高利回りの投資を1口1万円からできることがヤマワケエステートを利用するメリット。

ファンド募集が多く投資するチャンスが多いことも魅力!!

年利8%を超えるファンドへ1万円から投資できることがメリットと先述しましたが、実際に投資できる機会が少なければその魅力の価値は低いですよね。

ですが、ヤマワケエステートは2023年9月のサービス開始以来、多くのファンドをリリースしています。

ヤマワケエステート ファンド募集 多い

2024年2月下旬(2/18~2/24)↑↑には1週間で4つの新規ファンドがリリースされ投資を募っていました。

少額から高利回りのファンドへ投資して儲かるチャンスが多いのもヤマワケの魅力です。

想定利回りを上回る配当が得られる可能性もアリ!!

ヤマワケ 初償還 ファンド

4つ目のメリットとしては、投資を募ったファンドが当初の想定を上回る収益が上がった場合、出資した投資家が想定利回りを上回る収益を得られることがあること。

実際にヤマワケエステートで初償還となった「東京都板橋区弥生町 土地再生ファンド」は

  • 想定利回りは年利10%👇
  • 実績=投資家へのリターンは年利15%

という結果に。想定を上回る収益を投資家が得られるチャンスがあることもヤマワケを利用するメリットです。

法人でも会員登録や投資ができる!!

少額から不動産へ投資ができる多くの不動産クラウドファンディングと呼ばれるサービスでは、個人でしか登録を受け付けていないサービスもありますが、ヤマワケエステートでは法人でも会員登録や投資ができます。

法人名義でもヤマワケエステートを活用して資産運用できるのがメリット!!

✅ここまででヤマワケを活用して投資をするメリットやデメリット、投資のイメージがざっくり理解できたかと思います。次の見出しからは早速、投資申込みに必要な無料登録のやり方を紹介していきます。

【ヤマワケエステート】無料登録の手順

ここからはヤマワケエステートでの投資に必至となる無料会員登録の手順を解説。

無料登録の流れは以下3ステップです。

  1. ヤマワケエステート 公式」から仮登録
  2. 仮登録後に届いたメール本文URLから会員登録
  3. 本人確認

それぞれ解説します。

ステップ①「ヤマワケエステート 公式」から仮登録

まずは公式サイトにアクセス→「新規登録」を選択します。

✅ヤマワケ公式サイト:https://yamawake.jp/
ヤマワケ 会員仮登録

新規登録へ進んだら、メールアドレスやパスワードなどを順に入力。

入力後は確認及び承諾事項に目を通しチェックマークを入れ「会員仮登録を完了する」を選択します。

ステップ② 仮登録後に届いたメール本文URLから会員登録

ヤマワケ 仮登録完了 メール

仮登録が完了すると、登録したメールアドレスに「【ヤマワケエステート】会員仮登録完了のお知らせ」という件名でメールが届きます。

そのメール本文にあるURLから本登録を進めます。

氏名、性別、銀行口座などの登録項目が出てくるので順に入力していきます。

ヤマワケエステート 余剰資金

基本情報の入力後、「投資資金の性格」という項目が出てきます。ここは「余剰資金」を選択しましょう。

✅投資は余剰資金で行うことが推奨されているので、ほかの項目を選ぶと審査が通りづらくなります。

すべての項目の入力が完了したら入力項目に抜け漏れがないか確認し「本人確認書類提出へ進む」を選択します。

ステップ③ 本人確認

ヤマワケ 本人確認 スマホ

最後は本人確認です。スマホでの手続きなのでオンラインで完結します。

本人確認には以下いずれかの書類が必要です。

  • 運転免許証
  • 運転履歴証明書
  • マイナンバーカード
  • パスポート

いずれかの書類を手元に用意できたら案内に沿ってスマホでの書類撮影、顔写真の撮影を進めます。

ヤマワケ 本登録完了

本人確認が終わったら上記の画面が出てきます。

また、運営会社側で本人確認書類の確認が完了すると【本人確認コード】がメールで届きます。届いたらメール本文にあるURLからログインし本人確認コードを入力しましょう。

お疲れさまでした。これで登録完了です!

【ヤマワケエステート】登録後に投資申込する流れ

無料の投資家登録が完了したら、募集中のファンドへの投資申込ができます。

ファンドへの申込の手順は以下3ステップです。

  1. サイト上から募集中のファンド情報を確認し投資申込み
  2. メールで届く契約成立の書面を確認
  3. 振込先口座へ投資額を入金

それぞれ解説します。

ステップ①「ヤマワケエステート」で募集中のファンドを確認し投資申込み

ヤマワケ ファンド情報

筆者が投資申込して10万円投資してみたファンド

会員登録後、ヤマワケのサイトにログイン→マイページから「案件一覧」へ進むと募集中のファンドが出てきます。

  • 想定利回り
  • 運用期間
  • 最低申込金額
  • 募集期間や募集方式(先着式 or 抽選式)

などをチェックしてみて気になったファンドは「更に詳しくみる」へ進みファンドの詳細をみてみましょう。

ヤマワケ 投資シュミレーション

↑↑ファンドの詳細ページでは投資口数を入力するともらえる分配金のシュミレーションができます。

1口=1万円です。

ヤマワケ 投資する

ファンドの詳細を確認→投資すると決めたら申込口数=投資金額を入力→契約成立前書面と重要事項証明書を確認して問題なければ「投資する」へと進めばOKです。

ステップ② 申込み後にメールで届く契約成立の書面を確認

投資申込みの完了後、登録したメールアドレスに契約成立の書面が届きます。

筆者が申込みした際は「【ヤマワケエステート】契約成立時書面交付および振込先口座のご連絡」という件名でメールが届きました。

ステップ③ 振込先口座へ投資額を入金

メールで届いた書面を確認して問題なければ、後は同じメールに記載のある投資資金の振込先口座を確認→メール本文に記載された振込み期限までに入金を済ませておきましょう。

なお、入金時の振込手数料はユーザー負担なのでネット銀行の振込手数料の無料枠などを活用して振込手数料で損しないようにするのがベターです!

振込みを期日までに済ませれば投資の申込&実行完了です。

【ヤマワケエステート】抽選式で落選の場合は自動的にキャンセル待ちに

ヤマワケエステート 抽選式 キャンセル待ち

募集方式が早い者勝ちの先着式ではなく、抽選式の場合は募集期間終了後に、登録しているメールアドレスに当選、落選の連絡が来るのでその連絡を待っていましょう。

また、落選の場合は自動的にキャンセル待ち扱いとなり投資をキャンセルする当選者が出た場合は繰り上げ当選となり投資できることもあります。

【2025年最新】ヤマワケエステートに負けない高利回りの不動産クラファンが登場

ヤマワケエステートはサービス開始から1年以上が経過し、高利回りファンドの運用実績が多く出てきたこともあって募集ファンドの競争率が高く抽選に外れて投資できないケースも多くなっています。

そんな中、2024年11月からヤマワケエステートに負けない1万円から高利回りの不動産ファンドへ投資できる新サービスの「FUNDI」が登場しています。

FUNDI」はファンドの運用終了した翌日に投資元本と配当がもらえるのが魅力!!

以下の表は筆者が2つのサービスの公式サイトの情報を基に独自に作成したのものです。

どちらも大きなちがいはないのですが、新サービスのFUNDI(ファンディ)はファンドの運用終了した翌日には投資元本と配当がもらえるのがメリット。投資資金が早く戻ってくれば、効率よく資産運用ができますね!!

高利回りで資産運用したい方はこちらも登録しておくと、投資できるチャンスが増えます。

✅️新しい不動産クラファン「FUNDI」については以下の別記事でくわしく解説しています
>>【高利回り】FUNDI(ファンディ)は怪しい?投資の仕組みと賢い活用法

ヤマワケエステートでよくある7つの質問

そのほかにヤマワケエステートを利用するにあたってよくある質問5つを解説。

  1. 登録キャンペーンは実施している?
  2. 登録ができないケースは?審査結果が届かないときの対処法。
  3. 分配金(ファンドへの投資で得た利益)に税金はかかる?確定申告は必要?
  4. ファンドの利回りは確定しているの?想定利回りと実際にもらえるリターンがちがうこともある?
  5. ファンドの募集方式、先着式と抽選式は何がちがうの?
  6. 入金方法は?手数料がかかるのはどんなとき?
  7. 「ヤマワケエステート」と「ヤマワケ」のちがいは何?

それぞれ順に回答していきます。

① ヤマワケエステートは登録キャンペーンを実施している?A:2025年4月はキャンペーンなし。

ヤマワケエステートでは2025年4月時点では新規登録キャンペーンは実施していません。

登録キャンペーンは実施していないものの、定期的に優待付きファンドが出てくることがあります。

ヤマワケエステート キャンペーン

ヤマワケエステートが募集していた優待付きファンド

2023年12月にヤマワケの会員向けに募集されていた「大阪 北新地 ラーメン革命 富喜製麺投資ファンド」では出資額に応じて利回りでの分配金に加えて無料のラーメン優待券をプレゼントしていました。

投資のリターンとして分配金に加えてこうした優待付きのファンドが今後も出てくることが予想されます。

② ヤマワケエステートの登録ができないケースは?審査結果が届かないときの対処法は?

ヤマワケエステートは以下の場合は会員登録ができません。

  • 海外在住者
  • 米国籍の方、グリーンカード保持している方、米国居住の方

(情報の引用元:よくある質問|ヤマワケ

また、本人確認書類を提出後、5営業日を経過しても登録したメールに審査結果の連絡がない場合にはお問い合わせフォームから連絡してみましょう。

③ 分配金(ファンドへの投資で得た利益)に税金はかかる?確定申告は必要?

ファンドの分配金=リターンは20.42%(所得税+復興特別所得税)が源泉徴収されて入金されます。

つまり、リターンから税金が引かれた金額が入金されます。

また、分配金は雑所得に該当し総合課税の対象となります。

雑所得は年間20万円以下の場合、確定申告は原則不要です。ただし条件は個人によって異なるので確定申告の必要性が不明確な場合はお近くの税務署や税理士へ相談することを推奨します。

④ ファンドの利回りは確定しているの?想定利回りと実際のリターンがちがうこともある?

ヤマワケで募集されてるファンドへ募集時に想定利回りが提示されていますが、ファンドの利回りは確定してません。

ただ、提示された想定利回りよりも実際のリターンが上回ることもあります。

ヤマワケエステート 初償還

ヤマワケがサービス開始して初めて償還、つまり運用が終了して投資家にリターンを返した「東京都板橋区弥生町 土地再生ファンド」は想定利回りが10%でしたが、実際には15%の配当を出しています。

⑤ ファンドの募集方式、先着式と抽選式は何がちがう?

ヤマワケで募集されるファンドには以下2つの形式があります。

  1. 先着式
  2. 抽選式

先着式は文字通り、先着順で投資申し込みを受け付けるもので平たく言うと早い者勝ちということになります。

ヤマワケ 募集ファンド 先着式

先着式のファンド

例えば募集金額が3000万円のファンドであれば、募集を開始してから3000万円分の出資(ユーザーからの投資申し込み)が集まるまでに申し込みができればそのファンドへ投資できます。

先着式では応募状況が100%を超えた場合、「キャンセル待ち」として投資申し込みを出すこともできます。

一方で「抽選式」のファンドへの投資申し込みは募集期間内にファンドへ投資申し込みを済ませておけばOKです。

ただ、募集期間内に投資の応募状況が100%を超えたときは募集枠に対してシステムで当選者が自動的に決定されます。

⑥ ファンドへの入金方法は?手数料がかかるのはどんなとき?

ヤマワケエステートでのファンドへの入金方法は先述した投資申し込みの手順の所でも解説していますが、ファンド申込して当選後、投資元本の振込先の口座情報がメールで届きます。そのメール記載の口座へ振り込みする流れです。

また、手数料ですがファンド投資に必要な会員登録や会員登録後の口座管理料は無料。

手数料がかかるのは

  • ファンドへ投資する際に指定された銀行口座への振込にかかる手数料

のみです。ただ、この入金手数料はネット銀行を利用している方であれば振込手数料の無料枠を活用すると手数料をかからないようにすることもできます!!

ヤマワケエステート 出金手数料 無料

今までお客様にご負担いただいておりました配当・償還時の振込手数料につきまして、2024年4月5日(金)より、弊社負担に変更しましたことをお知らせいたします。(引用元:ヤマワケエステート 公式

また、投資の運用期間終了後に出金する際の出金手数料は以前は手数料が設定されていましたが、2024年4月5日以降は出金手数料も無料になっています。

⑦ ヤマワケエステートとヤマワケのちがいは何??A:投資対象が異なるサービス。

ヤマワケ

↑↑ヤマワケエステートと同じ運営会社が運営する、「ヤマワケ」の公式サイト。

ヤマワケエステートの運営会社は「ヤマワケ」というもう一つの投資、資産運用サービスを展開しています。

2つのサービスは以下の通り、投資対象が異なります。

  • ヤマワケエステート:不動産🏙️が投資対象
  • ヤマワケ:不動産のほか太陽光や地域のイベント、飲食店など幅広いジャンルが投資対象

ヤマワケエステートの方がファンドを募集する機会が多いため、投資できるチャンスが多くなっています。

高利回りのファンドへ投資する選択肢が欲しいならまずは「ヤマワケエステート」に無料登録するのがベター!!

まとめ:ヤマワケエステートは1万円から年利8%以上のファンド投資ができる!!

ヤマワケ クラウドファンディング

2023年9月からサービス開始した1口1万円から投資ができる新しいクラウドファンディング「ヤマワケエステート」を紹介しました。

クラウドファンディングサービスは数多く出てきていますが、利回り8%以上のファンドのみを出す方針で時々驚くようなリターンを提示するファンドが募集されたこともあるので登録しておいて損はないサービスです。

  • 会員登録は無料
  • 1口1万円から投資を始めるには会員登録が必須
  • 会員登録のみでかかる費用は0円

です。

驚くような高いリターンのファンド募集が出てきた際、投資のチャンスを逃さないためにも今すぐ無料登録しておきましょう。

投資リターンで旅行🛫に行ったり美味しい🍰を食べに行ったりちょっと贅沢を楽しめますね!!

ヤマワケエステート

最後までお読み頂きありがとうございます。

⚠️引用・転載について⚠️
本記事は筆者独自の調査や実体験などをもとに作成しています。
記事内の文章や画像を引用、転載する場合、当サイトのリンクを貼り付けたうえで取り扱いをお願いいたします。