ベトナム株やNFT投資/NFTゲームを発信中

【無料】「moomoo証券アプリ」の使い方と始め方を解説

その他

株式投資をする人 「株式やマーケットの情報収集がたいへん。米国株やETF💹、日本株、ビットコインとか投資の情報収集が便利なアプリをおしえて!」

こんな疑問に答えます。

株式投資の情報収集って時間がかかったり、時間がなくて中々できなかったりしませんか?

米国株🇺🇸などの海外マーケットはリアルタイムでの情報収集がたいへんですよね。

そんなあなたが活用したいのが次世代投資アプリ「moomoo証券

moomooアプリを活用すれば、スキマ時間に世界のマーケット情報を確認できます!

メールアドレスを登録+アプリ📱インストールですぐに使えます。

アプリ利用料は無料。個人投資家ならまずはお試しで使ってみるのがおすすめ。

この記事を読むと、

  • 無料で使える次世代の金融情報アプリ「moomoo証券アプリ」の使い方とおすすめの活用法
  • 【利用料タダ】「moomoo証券」の始め方

がわかります。

moomoo(ムームー)証券は無料で使える次世代金融情報アプリ

moomoo証券」は2022年10月27日にリリースされた金融、マーケットの情報収集に便利な新しいアプリ。

読み方はムームー証券です。

日本版サービスリリース日

20221027

運営会社

moomoo(ムームー)証券株式会社

サービス内容

iOS,Androidアプリでの総合金融情報の提供

対応市場

米国株/米国株ETF/日本株/中国株/暗号資産など。

アプリ利用料金 無料
新規登録に必要なもの メールアドレス
公式サイト https://www.moomoo.com/jp

日米株をはじめ中国やシンガポール株など世界の株式市場やビットコインなどの暗号資産、債券や先物市場といった総合金融情報を提供しています。

moomoo証券

米国のナスダック上場企業である「Futu Holdings Limited」のグループ企業が提供するサービスです。

全世界で1,900万人以上の利用者を集める世界で人気の投資アプリです。

金融立国シンガポールでは5人に1人が使う運用アプリに!

金融立国シンガポールで「5人に1人」が使っているという個人投資家向け運用アプリが「moomoo(ムームー)」だ。海外株や上場投資信託(ETF)など様々な金融商品をワンストップで取引できる。            (引用元:日本経済新聞

金融立国のシンガポールではすでに5人に1人が利用者になっています。

✅ 次の見出しからは、日本版のサービスで利用できるおすすめの活用法を紹介していきます。

「moomoo(ムームー)証券」無料アプリの使い方とおすすめ活用法

moomoo証券 使い方

ここからは、私が実際使ってみて便利に感じたおすすめの活用法を紹介します。

アプリでは様々な機能がありますが、まずは

  1. お気に入り機能で登録した銘柄の株価チェック
  2. 株式ランキングで注目銘柄をみてみる
  3. ヒートマップから市場動向をチェック
  4. 最新マーケット情報、経済ニュースの確認に

活用するのがよさげです。

それぞれカンタンに紹介します。

① お気に入り機能で気になる株や指標をひと目でチェック

moomoo証券 お気に入り

アプリ内のお気に入り機能を使うと、保有する株式やETF、確認したい株価指数や先物、ビットコインなどの現在価格が一覧で確認できます。

画面下の「+銘柄追加・編集」から常に確認したい銘柄を追加したり表示する順番の並べかえができます。

日本株と米国株といった複数の市場の指数を一画面でパッとみれます!

② 株式ランキングで注目銘柄をみてみる

moomoo(ムームー) 株式ランキング

アプリメニューの「マーケット」→「探すをタップ」すると株式ランキングがみれます。

  1. 注目度の高い「ホット銘柄」ランキング
  2. 注意したい「空売り増加」ランキング
  3. 配当利回りの高い「高配当」ランキング
  4. いま値動きが大きい「5分変化率」ランキング

という4つのランキングが確認できます。

ランキングは条件指定して絞り込みも可能。

例えば、マーケットを米国株と指定→米国市場の各ランキングをチェックできます。

③ moomoo独自のヒートマップ機能で市場動向をチェック

moomoo ムームー証券 ヒートマップ

「ヒートマップ」で各国の株式市場や暗号資産などの市場の動きを視覚的に確認できます。

上の画像の通り、日本語表記でリアルタイムの各セクター動向がチェックできて便利です。

米国株のほかに日本株や香港株、暗号資産といった市場動向がわかります。

ヒートマップはアプリメニューからマーケット→探す→ヒートマップをタップでみれます。

④ 最新マーケット情報、経済ニュースの確認に

moomoo証券 ニュース ヘッドライン

日本株なら「みんかぶ」、米国株なら「ダウジョーンズ」といった現地の最新経済ニュースや企業情報がサクッと確認できます。

複数の現地ニュースサイトをそれぞれ確認するよりも効率良く経済ニュースが確認できて便利です。

✅ 活用法に続き、次の見出しからはアプリのデメリットとメリット、ユーザーの評判を紹介します。

moomoo(ムームー)証券のデメリット

moomoo証券のデメリットは2023年4月時点では、PCバージョンは開発中のためPCから利用ができないことです。

また、アプリ利用でスマホの電池消耗が早くなるという声もありました。

moomoo(ムームー)証券のメリットと評判

moomoo証券のメリットは、無料登録で個別銘柄の取引状況がみれる、ニュース速報がわかりやすいという声がありました。

✅ ここからはmoomoo証券の始め方を紹介します。証券と名前付いてますがメルアド登録のみで使えます。アプリ利用は無料。損する心配ないので、まずはお試しで使ってみるのがおすすめです。

【無料】moomoo(ムームー)証券の始め方

ここからは、ムームー証券の始め方を解説します。

以下3ステップです。

  1. moomoo証券」公式サイトにアクセス
  2. 新規登録【登録に必要なのはメルアドだけ】
  3. スマホアプリをインストール

サクッと2分で完了します。手順を画像付きで紹介します。

①「moomoo証券」にアクセス

まずは以下の公式サイトにアクセスします。

>>moomoo証券

アクセスしたら、トップページ右下にある「今すぐ登録」をタップします。

② 新規登録【登録に必要なのはメルアドだけ】

次にメールアドレスの入力とパスワードを設定→「サインアップする」をタップします。

③ スマホアプリのインストール

サインアップが完了したら、上記のようにアプリの案内がでてきます。

ご自身のスマホがiPhoneなら「App Store」、Androidなら「Google Play」をタップ→アプリをインストールします。

アプリのインストールが完了したら、アプリを開きます。

最初にアプリを開くとログイン画面が出てきます。先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインしましょう。

これで準備完了です。お疲れさまでした!

moomoo(ムームー)証券に関するQ &A

  1. moomoo証券を使うには口座開設が必要?
  2. moomoo証券はPCからも使える?
  3. 日本版moomoo証券アプリで株の売買はできる?

moomoo証券」でよくある質問を3つ順に解説します。

① moomoo証券、無料アプリを使うには口座開設が必要?

moomoo証券のスマホアプリを使うのに口座開設は不要です。

メールアドレスの登録のみでアプリが使えます。

② moomoo証券はPCからも使える?

(画像の出所:moomoo証券

2023年4月時点ではPCからは使えません。アプリからのみ利用できます。

ただ、公式サイトにPCバージョンのアプリ開発中と記載があります。今後PCからも使えるようになりそうです。

③ 日本版moomoo証券の無料アプリで株の売買はできる?

2023年4月現在、moomoo証券は日本国内で株式の取引サービスは提供していません。

アプリで株取引はできません。

まとめ:moomoo(ムームー)証券は次世代の無料投資アプリ

米国株をはじめとした金融やマーケットの情報収集に便利な無料投資アプリ「moomoo証券」の活用法と始め方を紹介しました。

  1. moomoo証券」公式サイトにアクセスしメルアド登録
  2. スマホアプリをインストール
  3. 初回のアプリ利用時にログイン

と最短2分で使えます!

利用料は無料。損する心配なく使えるので投資の情報収集に役立ててみてください。

【6月30日まで】「バンカーズ」が無料登録だけで1,500円もらえるキャンペーン中

バンカーズ 新規会員登録キャンペーン
【2023年6月30日まで】 1口1万円から利回り5%前後のほったらかし投資ができるバンカーズ無料登録のみで1,500円分のギフト券🎁がもらえるキャンペーン中。未登録の方はこの機会にタダで1,500円もらわないと損!

会員登録のみでかかる費用は0円。まずは無料で1,500円GETして新しい投資の選択肢に。もらった1,500円で読みたい本📗を買ったり、スタバ☕️行ったりできますね!

今だけ1,500円もらう手順は別記事で解説中>>【6/30まで】無料登録で1,500円もらえる「バンカーズ」の始め方

最後までお読みいただきありがとうございます。では!