トモタク(TOMOTAQU)やってみた!!利回りとリスクを公開

低リスクな資産運用を始めたい人 「トモタクっていう不動産クラファンが気になる。やってみた感想とか投資の仕組みをおしえて!!」
こんな疑問に答えます。(記事更新日:2025年8月9日)
値動きをみてハラハラする株式じゃなくて、ほったらかしで銀行預金よりマシな投資を始めたいと思っていませんか?
株を買ったあとに株価をみて不安になることもありますよね。
そんなあなたが新しい投資の選択肢に取り入れたいのが1万円から不動産投資ができる「トモタク」
トモタクは2020年にサービス開始して以来、個人投資家が損をしたことがない実績のあるサービス。
筆者は2024年に登録して以来、3つのファンドに投資をしています。

【2025年7月17日〜8月31日まで】そして今は期間限定で無料登録するとトモタクでの投資に使える5000円分🎁のポイントがもらえるキャンペーン中!!
あなたもこの機会にほったらかし投資を始めましょう。
その投資のリターンで外食に行ったり、旅行✈️を楽しんだりできますね!!
この記事を読むと、
- 筆者が「トモタク」をやってみた感想
- 2025年から投資のハードルが下がったトモタクの特徴や投資の仕組み
- トモタクで資産運用を始めるメリットとデメリット
- 無料登録の手順とファンドへ投資する流れ
がわかります!!
トモタクやってみた感想【3つのファンドに投資してみた】
以下の画像は筆者のトモタクマイページから抜粋した出資状況

筆者は2024年6月に投資家登録した後、これまで3つのファンドに投資してそのうち1つは運用が完了、想定通りのリターンを得られています。

気になるリターンですが、私が投資したファンドは年利5.8%、7%、8%の案件。
だいたいこのぐらいの利回りでお金を増やせるサービスってイメージです。
毎月、配当が欲しいなら「毎月配当」と記載あるファンドを選びましょう!!
最初に投資したトモタクCF67号(中目黒プロジェクト)は投資元本と分配金は運用期間の終了後に一括でもらえるファンドでしたが、2つ目に投資したトモタクCF71号(長崎)は毎月配当がもらえるファンドでした。
「配当をちょくちょく欲しい」という方は毎月配当と記載のあるファンドを選ぶようにしましょう。
毎月配当のファンドへ投資するとトモタクのマイページ上の配当スケジュールに毎月、受け取れる配当額が出てきます↓↓

↑↑筆者のトモタクマイページに出てきた配当スケジュール
トモタクの投資の仕組みなどは以後のパートで解説していますが、
- 株式投資:株を買ったあとも値動きやニュースを追わないといけない
- トモタク:好きなファンドに投資を申込んで、当選したら入金するだけ。
「トモタク」は株式投資とはちがって基本的にほったらかしで運用できるのが魅力のサービス。
投資を検討する際はファンド詳細ページに
- 投資対象となる不動産物件の概要やファンドのポイント
- 投資のリスク
が説明されているので、内容を確認し納得したうえで投資申し込みができます。
サイトもみやすく、ファンドの内容、投資対象も具体例に書かれているので投資判断がしやすいのもいいところですかね。
【8月31日まで】トモタクは今だけ新規登録で5000円分のポイントもらえます!!

【2025年8月31日まで】トモタクは今だけ無料投資家登録のみでトモタクでの出資(投資)に使える5000円分のポイントがもらえます。5000円分のポイントを使えば実質4万5000円で5万円分の投資ができるように!!
なお、ポイントが使えるのは出資額の10%まで。
つまり、キャンペーンでもらったポイントと現金を組み合わせることで
- 1000円分のポイントと9000円の現金で1万円投資
- 3000円分のポイントと27000円の現金で3万円投資
- 5000円分のポイントと45000円の現金で5万円投資
ができます!!
募集中のファンドがないか今すぐチェック ▶︎TOMOTAQU(トモタク)◀
【2025年最新】トモタクは最低1万円から出資できるように!!
トモタクは以前は最低10万円ないとファンドへの投資ができませんでしたが、2025年になって投資のハードルがグッと下がり1万円から投資できるように!!

1万円だったら試しに投資してみよっかってなりますよね。
トモタク(TOMOTAQU)は1万円から堅実な不動産投資ができるサービス
サービス名 | TOMOTAQU(トモタク) |
運営会社 | 株式会社イーダブルジー |
サービス開始 | 2020年9月 |
最低投資額 | 1万円 |
ファンド募集方式 | 抽選式 |
平均利回り | 年利6%前後 |
キャンペーン実施状況(2025年8月31日まで) | 実施中。無料登録で投資に使える5000円分🎁のポイント |
「トモタク」は1口1万円から不動産投資ができるサービス。
トモタクの運営会社は2009年から不動産の売買や仲介、賃貸管理の事業を行なっています。
その後、2020年9月から不動産クラファンのサービスであるトモタクを開始して以降、これまでに
- 元本割れ=投資したお金が一部返ってこない
- 分配金の遅延=投資申込み時に提示した分配金、リターンの支払い日が遅れる
といったトラブルは起こっていません。実績豊富で信頼性の高いサービスとして人気があります。
✅次の見出し以降で投資の仕組みやトモタクを利用して資産運用するメリットやデメリットを紹介していきます。
トモタク(TOMOTAQU)は大丈夫?怪しい?投資の仕組みを解説
ネット上で「トモタクは怪しい??」という疑問が出ていますが、投資の仕組みを理解すれば決してそんなことはないことがわかります!!
投資の仕組みをざっくり理解するために下記の図をご覧ください。
下記の図は筆者が独自に用意したものです。

通常、不動産投資を個人がやる場合、多額の資金が必要ですよね。
ですがトモタクは不動産物件取得に必要な多額の資金を広く多数の個人投資家から募集することで、
- トモタクが募集する不動産プロジェクトへ個人が10万円から出資
- 集めた資金で不動産物件を運用
- 賃貸や売却で得られた利益を個人投資家へ分配
するという仕組み。
運用ファンドが国土交通省の観光まちづくり推進事業に選定

また、トモタクは先日に2024年6月から運用を開始した「CF65号ファンド」が国土交通省(観光庁)の「歴史的資源を活用した観光まちづくり推進事業」に選定されています。
このファンドの概要は、
- 鎌倉幕府にゆかりのある歴史的建造物の景観の保持や改修、内装のバリューアップ工事を行う
- 価値を高めた後、宿泊施設やイベント会場として運用
- 出資した投資家に配当するプロジェクト
というもので歴史的に価値ある建物を活用して地域観光の活性化を図るプロジェクト。
この取り組みは国からも評価されていました。(参考:国土交通省(観光庁)HP)
投資の仕組みがしっかりしていたり、国からお墨付きが与えられるファンドがあることでトモタクが怪しいサービスではないことが理解できますね。
「トモタク」が導入する個人投資家のリスクを低減する仕組み
怪しいサービスではないことはわかっても投資だから損をするのが心配になりますよね。
そんなユーザーの不安の声を払拭するために、トモタクは個人投資家が損をするリスクが低くなる仕組みを導入しています。
それが「優先劣後」と呼ばれるもの。

具体的には、トモタクは自社が募集する全ファンドに10%の割合でユーザーと同じく投資しています。
そして万が一、運用するファンドに損が出た場合、その損失は個人投資家ではなく、まずは運営会社が損をかぶります。
個人投資家が出資した投資元本が優先的に守られるので、元本割れといったリスクが起こりづらい仕組みになっています。
✅次の見出しからはトモタクを利用して資産運用をするメリットとデメリットを解説していきます。
トモタクを利用するデメリット
「トモタク」で投資をするデメリットは投資を申し込んでも抽選に外れて投資できないこともあること。
トモタクが募集するファンドは募集金額よりも多い投資申込みが集まることが多いため、投資を申し込んでも抽選に外れて希望通り投資ができないことも起こります。

先日に筆者が投資申込みした71号ファンドの応募率は140%に達してました。
このファンドに限らず、応募率が投資枠を上回ることが多いので投資を申し込んでも、投資できないケースがあることはデメリットです。
トモタクを利用する3つのメリット
続いて「トモタク」を利用する主なメリットは以下3つ。
- 平均利回りが6%以上で高利回り
- これまで元本割れゼロ、分配金の支払い遅れもなし
- 毎月、配当がもらえるファンドもアリ
それぞれ順に解説。
メリット①:平均利回りが6%以上で高利回り

2024年12月中旬時点、直近3件のファンドの予定利回りをみてみると、
- トモタクCF84号(新潟):利回り8%
- トモタクCF84号(新潟):利回り7%
- トモタクCF84号(新潟):利回り6.5%
といずれも利回りが6%を超えていました。
銀行で預金していてもお金はほぼ増えませんが、利回り7%とすると10万円投資すれば1年後には7000円増える計算。
株式投資より低リスクで運用期間中はほったらかしで高い利回りで運用できるがメリットです!!
メリット②:これまで元本割れなし、分配金の支払い遅れもなし

トモタクは2020年のサービス開始以来、これまで元本割れや分配金の償還遅延が発生していません。
つまり、投資した個人投資家が損をしたことや分配金を受け取るのが予定より遅れたことがないということ。
ユーザーが損したことがない実績を持つのは、投資を検討するにあたって安心できる材料になりますね!!
メリット③:「トモタク」は毎月、配当がもらえるファンドがある!!
少額から不動産投資ができる不動産クラウドファンディングと呼ばれるサービスは多数ありますが、多くのサービスでは投資元本と分配金=リターンを受け取れるのは運用期間が終了した後です。
ただ、トモタクでは毎月配当を出すファンドが多数あります!!
毎月配当を出すファンドは募集時に「毎月配当」という記載、タグが出ています。

毎月、分配金を受け取りたい方は「毎月配当」の条件が付いているファンドを選びましょう。
トモタクの評判、口コミ
続いて、トモタクを利用しているユーザーのSNS上での評判、口コミをみてみました。
「トモタク」のイマイチな口コミ:抽選で外れちゃった。
トモタクのCF18号は抽選で落選してしまいましたが、19号は先着方式で申し込み完了しました!
キャンペーンのほうもビールに続いてバターチキンカリーが当たると嬉しいです。#トモタク #ご当地返礼ギフト pic.twitter.com/fzaoJqnRiO
— きたの (@kitano_income) February 13, 2023
トモタクは募集金額以上に投資の申込みがあった際は抽選で当選、落選が決まりメールで通知が来ます。
抽選に外れてしまうこともあるのは仕方ないですが、外れたらがっかりということもありますね。
「トモタク」の良い口コミ:返礼品
トモタクさんに出資して当選したご当地返礼ギフトが初めて届いた!ヤッター!食べるの楽しみ😋#トモタク #ご当地返礼ギフト pic.twitter.com/M9QZ3kYin4
— マネ子 (@makomaco15) March 26, 2023
トモタクの良い口コミとして、出資したファンドの特典で分配金のほかにもギフトが届いたって声が!!
✅トモタクの特徴やどんなサービスかざっくり理解したところで、次の見出しからは無料登録のやり方を紹介。
【無料登録で今だけ5000円】トモタクの始め方

トモタクの無料登録の流れは以下3ステップ。
- 「トモタク」にアクセスしメールアドレスを登録
- 必要事項を入力
- 本人確認(オンラインで完結)
それぞれ解説します。
ステップ①:「トモタク」にアクセスしメルアド登録
まずはトモタク公式サイトにアクセス→会員登録はこちらへ
トモタク公式サイト>>https://www.tomotaqu.com/

次にメールアドレスの入力画面が出てくるので入力し「同意して仮登録をする」へと進みます。

すると先ほど登録したアドレスにメールが届きます。そのメール本文にあるURLをクリックしましょう。
ステップ②:必要事項の入力

次は必要事項の入力です。
パスワードや氏名、生年月日などを順に入力していきます。
すべての項目を入力を行い、確認へと進めば会員登録が完了。
続いては投資家登録(本人確認)へと進みます。
ステップ③:本人確認(投資家登録)
会員登録後、マイページにログインして投資家登録へと進みます。

投資家登録には以下いずれかの本人確認書類の用意が必要。
- 運転免許証🚗
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 保険証
- 住民基本台帳カード
本人確認はスマホのカメラを利用する形式。
案内に沿ってスマホで本人確認書類の撮影や顔写真の撮影を進めればOKです。
撮影が終われば登録申込みが完了。あとは審査結果を待つのみです。通常、翌営業日には審査完了のお知らせが登録したメールアドレスに届きます。
✅次の見出しでは、登録完了後、最低1口10万円からファンドへ投資する手順を紹介。
トモタク登録後にファンドへ投資するやり方
投資家登録の完了後、ファンドへ投資を行う手順は以下3ステップ。
- 「トモタク」で募集中ファンドを確認
- 募集中ファンドの詳細ページを確認、納得したら投資申込みへ
- 当選の連絡が来たら出資金を専用口座へ振込み
それぞれ解説します。
ステップ①:「トモタク」マイページからファンド一覧を確認

まずはトモタクにログイン→マイページからファンド一覧へと進み募集中のファンドがないか確認してみましょう。
ステップ②:募集中ファンドの詳細ページを確認、納得したら投資申込みへ

募集中のファンドがあれば、そのファンドの「詳細を見る」をクリックして詳細ページをみてみましょう。
そのファンドの
- 予定分配率(投資リターン)
- 運用期間
- そのプロジェクトの物件概要
- 配当イメージ(例:10万円投資した場合の税引き後配当額はいくらなのか)
- ファンドのリスクについて
を一通り目を通して納得したら出資申込みへと進み希望する出資額を入力しエントリーしましょう。
◆筆者が出資申込みした際に出てきた確認画面↓↓

申込みを確定する前に、出資金額が合っているか念のためもう一度確認し出資申込みを確定します。
ステップ③:当選の連絡が来たら出資金を専用口座へ振込み

出資を申し込んだファンドの募集期間終了後、抽選の結果がメールで届きます。
当選していたら、出資金の振込先となる銀行口座情報の案内がメールにあるので、それを確認して出資金を指定された期日までに忘れずに振り込みましょう。これで出資完了です。お疲れさまでした!!
✅出資金を振り込む際の振込手数料はユーザー負担。振込手数料の無料枠があるネット銀行などを活用すると手数料で損せずに済みます!!
【保有するトモタクポイントの使い方】出資申込み時にポイント利用を選択

トモタクの登録完了後にキャンペーン特典でもらえる2000円分のトモタクポイントの使い方を解説。

ファンドへの出資申込みをする際、「トモタクポイントを利用しますか?」という項目が出てきます。
そこで、はいを選択→すべて使うを選択すると保有しているポイントすべてを出資に使えます。
キャンペーンでもらったトモタクポイントを使えば、最初の出資のハードルがそれだけ下げられます!!
実際に私も登録後、最初の出資で早速2000円分のトモタクポイントを使いました。
✅️トモタクポイントの注意点やアマギフへ交換するのは損なことは以下の別記事で解説しています >>トモタクポイントはアマギフに交換できる?【利用者が解説】
トモタク(TOMOTAQU)を利用する際によくある質問
その他にトモタクを利用するうえでよくある質問に回答。
- ファンドの応募率が100%超えていても出資申し込みができる?
- 投資を申し込んだ後にキャンセルできる?
- 分配金(運用で得た利益)に税金はかかる?確定申告は必要?
- 入金手数料、出金手数料はかかる?
それぞれ解説します。
Q:ファンドの応募率が100%超えてるときも出資申し込みはできる?A:抽選式ファンドはできる!!
トモタクのファンドの募集方法は以下2つの方式があります。
- 先着式=文字通り早い者勝ち
- 抽選式=募集期間中に出資申し込みする形
先着式では全体の投資枠が完売したら申し込みはできなくなります。
一方、抽選式は募集期間中であれば募集金額が100%を超えていても出資申し込みができます。
Q:投資申込後、キャンセルできる?? A:契約成立から8日以内であれば可能
トモタクではクーリングオフ制度に対応しています。
そのため、ファンドの抽選結果が出て当選した後に契約内容、書面を確認した日から8日以内に限って投資のキャンセルが可能です。
📚クーリングオフ制度はいったん契約の申し込みをした場合でも契約を再考できるようにし、一定期間であれば無条件で契約の申し込みを解除できる制度 (参考:国民生活センター)
Q:分配金(運用で得た利益)に税金はかかる?確定申告は必要?A:税金は源泉徴収される。分配金を含む雑所得が20万円以下なら原則、確定申告は不要。

トモタクでは各ファンドの詳細ページにて投資シュミレーションができます。上記シュミレーションの表にもある通り、ファンドの分配金=運用で得た利益に対しては20.42%(所得税+復興特別所得税)が源泉徴収されます。
つまり、利益から税金が引かれた金額が入金されます。
また、分配金は雑所得に該当、総合課税の対象です。雑所得が年間20万円以下の場合、確定申告は原則不要。
雑所得が20万円を超えた場合には確定申告が必要になってきます。
Q:入金手数料はかかる?A:入金手数料アリ。ネット銀行の手数料無料枠を活用すれば無料
ファンドへの出資時、指定された口座に入金する際の振込手数料はユーザーの負担です。
ただ、振込手数料の無料枠があるネット銀行を活用すれば入金手数料は無料になります。筆者は楽天銀行の振込手数料の無料枠を活用しています。
Q:出金手数料はかかる?A:毎月1回は出金手数料が無料に!!
- GMOあおぞらネット銀行を利用:いつでも手数料無料
- それ以外の銀行:毎月1回の出金は無料。2回目以降の出金申請には振込手数料145円
2024年9月から出金手数料の規程が上記に変更されています。
まとめ:トモタクでほったらかし投資をスタートしよう!!

1万円から不動産投資ができるトモタクをやってみた感想や投資の仕組み、利用するメリットやデメリットなどを網羅的に解説しました。
「トモタク」は2025年8月31日までは無料登録で出資時に使える5000円分🎁のトモタクポイントがもらえるキャンペーンを実施中。
なお、投資家登録のみでは
- 登録費:無料
- 登録維持費:無料
などはかからず損する心配はありません。
まずは今すぐ無料登録しておき、5000円分の投資資金をGETして新しい投資の選択肢を手に入れましょう。
ファンドへの投資リターンで外食🍜を楽しんだり、旅行🛫に行ったりできますね!!
▶︎TOMOTAQU(トモタク)◀
最後までお読み頂きありがとうございます!!
⚠️引用・転載について⚠️ 本記事は筆者独自の調査や実体験などをもとに作成しています。 記事内の文章や筆者作成の画像を引用や転載する場合、当サイトのリンクを貼り付けたうえで取り扱いをお願いいたします。