【3/29まで】特定口座OKのウィブル証券で今だけ3000円GET

米国株を買ってみたい人 「Amazonの株を買ってみたいけど、まとまった投資資金がない。少額から買えるおすすめの証券会社があったらおしえて」
こんな疑問に答えます。(記事更新日:2024年3月3日)
米国株🇺🇸を買いたいと思ったけど、「買いたい株、株価高すぎー」と感じたことはありませんか?
AmazonやAppleといった有名株は1株だけでも1万円以上します。もう少し気軽に買えるといいですよね。。
そんなあなたが活用したいのが日本版アプリがリリースされた「Webullアプリ」
「Webullアプリ」は投資の情報収集に役立つ最新アプリ。
さらに株の取引も可能で1株未満=数百円から米国株やETFが買えます。
また、ウィブル証券はNISA口座の開設ができないのがデメリットですが、特定口座の開設には対応。
特定口座のは確定申告など税金周りの雑務が個人でやる必要がなくなるのがメリット。
【2024年3/29まで】ウィブル証券の無料口座開設+初回入金で現金3000円がもれなく全員もらえる太っ腹なキャンペーンを実施中。
この記事を読むと、
- ウィブル証券の投資アプリ「Webullアプリ」の特徴
 - ウィブル証券を使うメリットとデメリット
 - ウィブル証券の評判、口コミ
 - ウィブル証券の使い方
 - 【スマホ📱で5分】Webullアプリの始め方
 
がわかります。
【3/29まで】「ウィブル証券」は口座開設+初回入金でもれなく全員3000円もらえる!!
【2024年3月29日まで】 ウィブル証券は期間限定キャンペーンを実施中。無料口座開設し5万円以上を入金すると必ず現金3000円🎁がもらえます。取引するとさらに1万円当たるチャンスも!! ✅詳細を今すぐチェック>>ウィブル証券
Webullアプリは米国の人気投資アプリ
「Webullアプリ」は世界で3,500万人が利用しているアメリカを中心に人気の投資アプリ。
米国株の投資情報の提供だけでなく、少額から取引できる機能を持つ投資アプリです。
| 社名 | ウィブル証券株式会社 | 
| 英語社名 | Webull Securities (Japan) Co. Ltd. | 
| 取り扱い商品 | 米国株、米国上場ETF、ADR(米国預託証券) | 
| 米国株取り扱い銘柄数 | 約7,000 | 
| 米国株手数料 | 0.275%(税込み)※最初の3ヶ月は手数料タダのキャンペーン中(くわしくは後述) | 
| 取引時間 | 24時間対応 | 
| 最低取引単位 | 1株未満(数百円から売買可) | 
| 公式サイト | ウィブル証券 | 
Webullアプリは日本版アプリをリリース【日本在住でも使える】
「Webullアプリ」は2023年4月に日本版アプリをリリース。
それ以前は米国で利用可能でしたが、2023年4月から日本在住でも利用できます。
ウィブル証券が提供する「Webullアプリ」の主な魅力は下記です。
- 数百円から米国株に投資できる
 - 米国株の手数料が大手ネット証券より低い
 - 米国株の豊富な投資情報が無料でみれる
 
次の見出し以降では、ウィブル証券の信頼性やメリット、デメリットを解説。
ウィブル証券は怪しい??
「ウィブル証券」は先述したように日本では2023年4月からサービス開始したばかりで認知度が低いですが、米国を中心に世界で3,500万人以上のユーザーを獲得しています。
また、日本でのサービス開始にあたり金融商品取引業者として金融庁から認可を取得しています。
すでに米国で人気の投資アプリとなっているので、安心できますね。
米国版のウィブル証券アプリの紹介動画(約1分30秒)👇
✅次の見出しからは「Webullアプリ」のメリットとデメリットを紹介します。
ウィブル証券のデメリット:NISA口座は開設不可。特定口座は可能。
先にウィブル証券のデメリットを紹介すると、
- NISA(非課税)口座の開設ができない
 
ことが挙げられます。
NISA(非課税)を活用したい場合には他の証券を利用しましょう。
なお、特定口座の開設には対応しています。
ウィブル証券を活用する3つのメリット
Webullアプリの主なメリットは下記3点です。
- 数百円から米国株が買える
 - 米国株が24時間注文可能
 - 米国株の株価をリアルタイムでチェック可能
 
それぞれ解説します。
メリット① 数百円から米国株が買える
米国株の取引は通常は1株からですが、ウィブル証券では1株未満での取引が可能です。
1株から買える米国株は、通常は100株単位での売買が原則の日本株と比べて少額から取引ができるのがメリットです。
| 社名 | 株価(2023年6/8時点) | 1株の金額(日本円換算)※2023/6/8時点 | 
| アップル | 177.82 USD | 24,848円 | 
| アマゾン | 121.23 USD | 16,940円 | 
とはいえ、1株単位での取引でも米国株を買うハードルが高いと感じる方もいるかと思います。
例えば、アップル株は1株でも約2万5千円、アマゾン株では1株で約1万7千円の投資予算が必要です(2023年6月上旬の情報)
ただ、ウィブル証券では1株未満で売買できる=数百円から投資できます。
メリット② 米国株が24時間注文可能
Webullアプリから米国株への注文は24時間可能です。
指値注文や成行注文は24時間、注文を出せます。
メリット③ 米国株の株価をリアルタイムでチェック可能
Webullアプリから米国株の株価やチャートの変化をリアルタイムで確認できます。
そのほか、
- リアルタイムの板情報
 - マーケットデータ
 
など本格的な投資情報を無料でチェックできるのも魅力です。
【期間限定】ウィブル証券は米国株手数料が3ヶ月タダ
ウィブル証券では口座開設後3ヶ月は日本株、米国株の取引手数料が無料になるキャンペーン中。
キャンペーンのエントリーは不要。
新規口座開設をすると自動でキャンペーン適用となり3ヶ月間、取引手数料が0円で売買できます。
通常時もウィブル証券の米国株取引手数料は最安
| 証券会社 | 米国株、海外ETFの取次手数料 | 
| ウィブル証券 | 0.2%(税込み) | 
| SBI証券 | 0.495%(税込み) | 
| 楽天証券 | 0.495%(税込み) | 
| マネックス証券 | 0.495%(税込み) | 
上記は主要ネット証券3社とウィブル証券の米国株の取引手数料を比較したものです。
ご覧の通り、ウィブル証券の手数料が最安!
米国株の専用口座としてウィブル証券を活用すると手数料が抑えられますね🙆♂️
【無料】Webull証券アプリの使い方
ここからは「Webullアプリ」の使い方を紹介します。
主に米国株の情報収集や相場動向を把握するのに役立つほか、本格的な企業分析も可能です。
実際にアプリを使ってみて「これはいいかも」と思った使い方は下記3つ。
- ウォッチリストで気になる銘柄をチェック
 - マーケットで相場動向を掴める
 - 個別株の業績チェックや企業分析に
 
それぞれ紹介します。
使い方 ① ウォッチリストで気になる銘柄をチェック
アプリメニューの「ウォッチリスト」では、気になる銘柄をリストに入れられ、株価をサクッと確認できます。
リストには個別株のほか、USD/JPYといった為替レートや米国上場ETFも入れられますよ。
「ニュース」欄でウォッチリストに入れた銘柄ニュースがみれる
また、ウォッチリストに入れた企業の最新ニュースがアプリ内メニューのニュースから閲覧可。
先ほどウォッチリストにTSLA(テスラ)を入れたので、ニュース欄にテスラ関連の最新ニュースが出てきました。
ウォッチリスト活用で気になる企業の株価動向と最新ニュースの情報収集の効率UPに。
使い方 ② マーケットで相場動向を掴める
アプリ内メニューの「マーケット」をタップすると、米国株式市場のその日の動向がざっくりと掴めて便利。
上記はある日の値上がり株と値下がり株の分布図です。
そのほかにも
- 業種別ヒートマップ
 - 値上がり率ランキング
 - 値下がり率ランキング
 - S&P500、DOW JONESといった指数の変化
 
などをすぐに確認できます。
上記画像はある日の値上がり率ランキングです。
ランキングは1日、5日、1ヶ月、3ヶ月などの期間設定が可能。短期や中期で急上昇してる株、変化の大きい銘柄をランキングから発見できます。
使い方 ③ 個別株の業績チェックや企業分析に
検索欄から調べたり、ランキングから発見した個別株のコードをタップすれば企業の詳細や分析情報がみれます。
上記はAmazon株のアナリストの評価です。アナリストの評価のほか、
- チャートの変化
 - 四半期、年間の業績の変化
 - 最新ニュース
 
などの情報が効率良く得られます。
また「四半期業績が前年同期比でどれぐらい伸びているのか」といったことがひと目でわかる機能も。
気になる銘柄の本格的な企業分析が無料アプリで使えるのは魅力的です。
ウィブル証券、Webullアプリの評判
ウィブル証券が日本版Webullアプリをリリースしたのが2023年4月、少しずつ口コミが出てきています。
App StoreやGoogle Playのアプリストアには以下の口コミが。
・一度使ったら国内証券の米国株アプリなんか使えない。国内証券のアプリに感じていた不満が解消された。
・15分遅れで米国株価がわかるアプリは多いなか、これは常に同時刻で米国株価がわかる。
米国株の投資情報をリアルタイムで得られることが大きな魅力になっているようです。
✅ ここまでWebullアプリの使い方やメリット、デメリットを紹介しました。次の見出しでは無料アプリの始め方を解説します。
【最短5分】ウィブル証券の口座開設の流れとアプリの始め方
Webullアプリの始め方は以下3ステップです。
- 「ウィブル証券 公式」から登録、認証
 - アプリのダウンロードと情報入力
 - 本人確認
 
それぞれ解説します。
①「ウィブル証券 公式」よりキャンペーンに参加
まずは以下から公式サイトにアクセス。

すると上記画面が出てきます。「キャンペーンに参加する」をタップします。
続いては携帯番号の認証です。携帯番号を入力→SMSで認証コードを受信→受信した認証コードを入力。
認証できたらパスワード設定です。パスワードを設定します。
② アプリのダウンロードと情報入力
SMS認証とパスワード設定が完了したら、登録が完了です。
⬆️登録完了画面からアプリをダウンロードします。
続いてアプリを開きます。
アプリを開いたら「口座開設」をタップします。
次に確認・同意事項へのチェック→情報入力と進みます。
氏名、性別、住所などの項目を順に入力していきます。
③ 本人確認 (スマホで完結)
情報入力の次は本人確認へと進みます。
本人確認には以下の書類が必要です。
- 運転免許証
 - マイナンバーカード
 
スマホの案内に沿って、スマホカメラでの本人確認書類と顔写真の撮影をします。
本人確認が完了すると、「申し込み中」という画面が出てきます。これで申込は完了です。
【ウィブル証券の口座開設】審査完了は3日以内が目安
口座開設の審査は最短で翌日、遅くとも3営業日以内には完了するようです。
審査が完了するとメールとアプリ内にお知らせが届きます。
先述した3/29までの現金3000円がもらえるキャンペーンに参加したい場合はお早めに>>ウィブル証券
ウィブル証券のよくある質問
ここからはWebullアプリで実際に米国株の取引を始める前に知っておきたい疑問点を答えていきます。
- 口座への入出金の方法
 - パソコンでも使える?
 - 配当金の受け取りは日本円でできる?
 - ウィブル証券は特定口座が利用できる?
 
それぞれ解説します。
① 口座への入金、出金方法は?
口座への入出金はアプリを開いてウィブルのロゴマークをタップすると、上記のように入金、出金の項目が出てきます。
入金方法は指定口座へ本人名義の銀行口座から振込する形式。
✅ 入金時の振込手数料はユーザー負担です。ネット銀行の手数料無料枠を活用するなどで手数料を抑えましょう。
出金は登録した銀行口座に入金される流れです。
出金手続き後、銀行に着金するまで最長3営業日かかります。
② パソコンでも使える?
ウィブル証券はスマホアプリからのみ利用可です。(2023年6月時点)
③ 配当金の受取は日本円でできる?
日本円での配当金の受取りはできません。米国株の配当は米ドルでの受取です。
米国株式の配当金は証券口座に米ドルで自動的に振り込まれます。
④ウィブル証券は特定口座を選べる?
ウィブル証券の口座開設では特定口座が選択可能。
特定口座ならウィブル証券がユーザーに代わって取引で生じた利益に対する税金を源泉徴収、納付します。
特定口座を選ぶと自身が納税手続きをする必要がありません。
まとめ(特定口座の開設ができるウィブル証券を賢く活用しよう)
2023年4月に日本版のサービスを開始したウィブル証券の投資アプリ「Webullアプリ」を紹介しました。
- サクッと米国株の投資情報を得たい
 - 1株未満、数百円から米国株を買いたい
 - 本格的な米国株の企業分析がしたい
 
こうしたニーズに応えられるアプリです。
アプリ利用料は無料。ダウンロードや口座開設のみで損することはありません。
まずは米国株の情報収集を目的としてお試しでアプリを活用してみましょう。
✅【無料/今だけ米国株手数料が3ヶ月タダ】>>Webullアプリ
【3/29まで】「ウィブル証券」は口座開設+初回入金で全員3000円もらえるキャンペーン中
【2024年3月29日まで】 ウィブル証券は期間限定キャンペーンを実施中。無料口座開設し1万円以上を入金すると必ず現金3000円がもらえます。取引するとさらに1万円当たるチャンスも。 ✅詳細を今すぐチェック>>ウィブル証券
最後までお読み頂きありがとうございます。では!