【2025最新】ベトナム株でFPTが買えない理由は外国人枠に。確認方法を解説

ベトナム🇻🇳株投資を始めた人 「ベトナム株には外国人が購入するのがむずかしい銘柄があるって聞いたんだけど、それはどうして??外国人枠についておしえて」
こんな疑問に答えます。(記事更新日:2025年8月21日)
あなたもベトナム株投資をやっていて「買い注文を出したのに買えなかった」という経験はありませんか?
ベトナム株のルールってわかりづらい所もありますよね…
そこでベトナム株へ関心を持つ個人投資家がまず最初に知っておきたいのが、「外国人枠」です。
📖2022~2024年頃、AIの普及、進化によるIT銘柄への期待感からベトナム株で投資家に人気のIT大手、FPT株の外国人枠が埋まっていて新規で買い注文を出しても買えない状況がありました。ただ2025年に入ってからはAIブームが落ち着いてきたこともありFPT株の外国人枠に空きが出てくるように。
このようにFPTを始めとするベトナム株市場でその時々で人気の銘柄は外国人保有割合が上限に達して「新規で買いたくても買えない」という状況になることがしばしば。
✅「外国人が買えない銘柄の情報収集をしていて時間をムダにした」といったことがないよう、「外国人枠の確認方法」を知っておきましょう。

この記事を読むと、
- ベトナム株投資家なら必ず知っておきたい「外国人枠」や「外国人保有比率」の基礎知識
- ベトナム株で「外国人枠」の空き状況を確認する方法📝
- 外国人枠が埋まっている人気の銀行株に投資する裏技の存在
がわかります!!
【2025年最新】ベトナム株の人気銘柄FPTは買えない状況を脱しています!!【外国人枠に余裕あり】

2025年8月18日(月)の取引時間終了後にFPT株の外国人枠の空き株数、つまり「あと何株は外国ファンドや外国人の個人投資家がFPT株を買えますよ」っていう株数を確認してみました(※確認方法は後述)

↑↑2025年8月18日の取引時間後に確認したFPTの外国人枠の空き状況
ご覧の通り、FPT株の外国人枠の空き株数は約1億6250万株となっていました。
私がベトナム株投資を始めたのは2019年頃ですが「こんなにFPT株の外国人枠が余っているのは2025年の今がはじめて」って実感。2022年〜2024年頃ぐらいは常に外国人枠の空き状況が0となっていて買い注文を出しても買えない状況だった印象。
⚠️毎日、空き株数をチェックしている訳ではないので、以前にも買い注文を出せば買える日時もあったかと思います。ただ、1億株以上の外国人枠が空いているというのはあまりなかったかと。
(※空いている株数は当然ながら日々の取引で変動します)
✅️次の見出しでは「ベトナム株式に設定されている外国人枠」について解説
なぜFPT株が買えなかったのか!?その理由はベトナム株に存在する外国人枠に!!

ベトナムの証券市場では外国人投資家に対して個別の銘柄や業種によって保有制限が設けられています。
この保有制限が「外国人枠」と呼ばれるものです。
大半の上場株では、流通株式の中で外国人投資家が買える数量、枠が決まっています。
つまり、外国人枠に空きがない銘柄は空きが出ない限りは買いたくても買えない状況ということになります。
【ベトナム株】外国人保有比率は銘柄により異なるが大半は49%が上限
ベトナム株式市場に上場する上場株式には銘柄ごとに外国人が保有できる割合=外国人保有比率が定められています。
筆者が独自に作成した以下の表をご覧ください。

外国人保有比率は銘柄により異なっていたり一部例外もありますが、
- 銀行以外の業種:49%
- 銀行株:30%
に設定されている銘柄が多数。
つまり大半の企業は発行株数の49%まで外国人の個人投資家や外国ファンド、外国企業が保有可能となっています。、
ベトナム株で外国人枠の制限が厳しいのは銀行株
大半の株式の外国人保有比率の上限は49%であることを先述しましたが、例外が銀行株です。
銀行株の保有上限は30%に定められています。
上限が30%=最大30%まで外国人が保有できるということですが、各銀行によって上限が異なります。

例えば、HDバンク(銘柄コード:HDB)は2020年10月にSSC(国家証券委員会)の承認を受けて保有比率を21.5%と改定しています。
そのほかの銀行も30%ではなく、20%~30%の範囲に定めている企業が多いです。
「買うのが無理ゲーの銀行株に投資する方法」もあり!!
ベトナム株式市場で時価総額が大きい上位銘柄には銀行株が多く存在。その中でも
- ACB (アジアコマーシャル銀行)
- MBB (軍隊銀行)
- TCB (テクコムバンク)
といった銀行株は外国人の個人投資家が新規で買い注文を出しても、枠が埋まっているため実質買えない、個別銘柄では買うのが無理ゲー状態になってます。
こうした銘柄に投資する裏技は以下の有料記事で解説しています。
📖人気の銀行株が買えない問題の解決策を今すぐ読む >>https://note.com/hidesawa0902/n/n207e4fb0e917
【ベトナム株】外国人枠を撤廃する企業も増加傾向

ベトナムの法律では2015年9月に銀行を除いた上場企業の外国人保有制限が撤廃されていますが、いまだ多くの企業は法令変更前と変わらない制限が残っているのが現状です。
ただし、株主総会で制限撤廃を決定し49%以上の保有を認める企業もあります。
例えば、果物の加工や輸出を手がける「ナフーズ(NAF)」は2019年11月に外国人による出資制限を撤廃しています。

(出典:VIETKABU)
ナフーズのように上限を100%まで引き上げる企業は現状少ないですが、上限を引き上げる企業は2015年以降は増えてきています。
ナフーズのほかに外国人枠を撤廃した主な株式としては
- 乳業大手のビナミルク🥛
- 証券大手のSSI証券💹
などがあります。
外国人枠を撤廃している企業の場合は外国人枠を気にせず売買できます。
【ベトナム株】外国人枠の空き状況を確認する方法

- 外国人枠に空きがあるか
- その時点で外国人が買える株数がどのぐらいあるのか
を確認したいときはベトナム現地の大手証券「SSI証券」の価格ボードをみるとサクッと確認できます。
やり方は下記3ステップ。
- 「SSI証券の価格ボード」にアクセス
- 確認したい企業のティッカーコードを検索欄から調べる
- 「Room」の欄の数値をチェック

上記スクリーンショットは筆者がSSIの価格ボードを確認したときのものです。
右端の「Room」欄に出ている数量が外国人枠の空き、購入可能な株数を示しています。
例えば、「10,000」と出てきたらその時点で外国人投資家があと1万株を保有できるという意味。SSIの価格ボードは口座を持っていなくても誰でもアクセスできます。
外国人枠の空き状況を確認したいときに活用してみてください。
【2025年最新】外国人枠が埋まっていて買えない人気のベトナム株はこれ

2025年以前は先述の通りIT大手のFPTが外国人枠の制限により買いたくても買えない銘柄の筆頭でしたが、2025年に入ってその状況に変化が出てきています。
FPT株は枠に余裕が出てきた一方で、人気の銀行株は相変わらず枠が埋まっている状況。
2025年8月中旬時点では、主に以下の銘柄の外国人枠が空いていないことが多いです。
- 銀行株:ACB,HDB,MBB,TCB,VIBなど
- REE(リー冷蔵電気工業):エアコンや空調機の製造などを手がける
- PNJ(フーニャンジュエリー):宝飾、ジュエリー大手
外国人枠に余裕があるかは日々の売買で当然ながら変動します。
これらの株式を新規で投資したいと思い立った場合、まずは外国人枠に余裕があるかを確認するのがベターです。
【2025年8月時点の結論】FPTは買える。だからこそ“次の一手”を考える
記事の冒頭で説明した通り、2025年8月時点でFPT株は外国人枠に1億株以上の余裕があるため、日本人の個人投資家でも売買が可能です。
一方で2025年7月から高値更新が続くベトナム株式市場の上昇を牽引しているのは先述した外国人枠が埋まっていて個別では買うのが難しい「ACB,HDB,MBB,TCB,VIB」といった銀行株🏦
2025年の年初来での上昇率を比較した以下の表をご覧ください。(8月21日時点の株価終値で比較)

AIの普及やFPTが近年、注力している日本事業(日本の中小企業へのDX支援)を始めとしたFPTの事業成長のポテンシャルも評価しつつも、ポートフォリオの一部にベトナム株式相場の相場を押し上げているエンジンとなっている銀行株も組み入れてみては!!
📖人気の銀行株が買えない問題の解決策は以下の有料noteで解説中 >>https://note.com/hidesawa0902/n/n207e4fb0e917
【外国人枠が設定されているベトナム株】今後、買いやすい状況へ

ベトナムの上場企業では、外国人枠を撤廃する企業も出てきていることを先述しました。
今後も外国人投資家にとっては個別株で買いやすい上場株が増えていく見込みです。
例えば、現状は外国人保有比率の上限が30%に定められている銀行株ですが、
- 政府が大半の株式を保有するBIDV/Vietcombank/Agribank/Vietinbank 🏦
この4つの銀行を除く他の銀行株は今後5年以内に上限が30→49%へ引き上げられる方針が発表されています。
情報の出所:Vietnamese banks take cautious approach to foreign ownership limit
そのほかのセクターでも新規投資を呼び込むため制限撤廃や上限を引き上げる企業が続々と出てくることが予想されます。
ベトナム株の外国人枠でよくある質問
ここからはベトナム株の外国人枠でよくある質問に回答。
Q. FPT株はずっと買えないの?A:2025年に入ってからFPT株は買える状況が続いてます。
本記事を改訂している2025年8月時点ではFPT株の外国人枠には1億株以上の空き、余裕がありました。
外国人枠の空き状況は日々、毎日の取引、需給によって変動しますがFPT株の人気が急に復活して外国ファンドが買い占めるといった事態にならない限り、当面、FPT株の外国人枠は空きがある=買える状況が続くと筆者は考えています。
Q.外国人枠の制度、ルールは今後変わりますか?
ベトナム株式市場は海外投資家からの資金を引き寄せるために、近年、新システムを導入するといった制度改正が進んでいます。また、先述の通り今後は銀行株の外国人枠が拡大、上限が引き上げられることが検討されています。
今後、外国人の個人投資家がより多くの銘柄に投資しやすくなっていく状況になる見込みあり!!
Q. ベトナム株のサイトで出てくるFOLって何?A:外国人枠の略称
FOL=Foreign Ownership Limitの略。
日本語にすると外国人保有比率の上限って意味になります。FOL=外国人枠って覚えておくとベトナム株の情報収集の効率が上がるかと!!
まとめ:買いたいベトナム株があったらまずは外国人枠を確認しましょう!!
ベトナムの個別株へ投資で知っておきたい「外国人枠」について解説しました。
外国人枠が常に埋まっている人気株へ投資したい場合、その企業が組入されているETFや投資信託から間接的に投資するのが現実的な選択肢です。
ベトナム株で新銘柄へ投資を検討する際はまず外国人枠に空きがあるか=購入できるかを確認しましょう。
✅【最後に】記事の感想などをひとことツイート頂けるとブログを続ける励みになります。こちらからサクッとできます>>感想をツイート
【2025最新】「人気銀行株の株価上昇の恩恵を得る裏技」

ベトナム株式市場で時価総額が大きい上位銘柄には銀行株が多く存在。その中でも
- ACB (アジアコマーシャル銀行)
- MBB (軍隊銀行)
- TCB (テクコムバンク)
といった銀行株は外国人の個人投資家が新規で買い注文を出しても、枠が埋まっているため実質買えない、個別銘柄では買うのが無理ゲー状態になっていることを本記事で解説しました。
以下の表をご覧ください。

ご覧のように個別では買えない人気の銀行株にまるっと投資していれば2025年の年初来⇒8月15日の比較では約50%の株価上昇の波に乗れていました!!
そうした人気銀行株に投資できる裏技を以下の有料記事で解説しています。
📖人気の銀行株が買えない問題の解決策を今すぐ読む >>https://note.com/hidesawa0902/n/n207e4fb0e917
最後までお読みいただきありがとうございます。
⚠️引用・転載について⚠️ 本記事は筆者の調査や経験、各種メディア記事などをもとに作成しています。 記事内の文章や画像を引用、転載する場合、当サイトのリンクを貼り付けたうえで取り扱いをお願いいたします。