ベトナム株やNFT投資/NFTゲームを発信中

手数料の高いベトナム株投資の注意点とおすすめの始め方を解説

ベトナム株投資 日本から投資

ベトナム株投資を始めたい人 「SBI証券からベトナムの個別株を買うのは手数料が高い??実際の売買手数料はどのぐらい??手数料で損しないために気をつけたいポイントをおしえて」

こんな疑問に答えます。

この記事を読むと、

  • ベトナム株の個別銘柄💹での取引でかかる手数料がどのぐらいか。
  • ベトナム株取引で損をしない投資額
  • ベトナム株の売買で起こりえる手数料負けの具体例
  • ✅ 2,000円から買える!初心者におすすめのベトナム株投資の始め方

がわかります!(この記事は3分で読めます)

手数料が高いベトナム株

上の図はベトナム個別株への売買が可能なSBI、アイザワ証券の公式HPの情報をもとに手数料をまとめたものです。(2022年12月時点)

利用者の多い大手ネット証券SBIでは売買手数料が税込2.2%となっています。

ベトナム株で注意したい最低手数料の設定

証券会社 最低手数料
SBI証券 約7,600円(2022年12月19日時点のレートでの概算額)
アイザワ証券 5,500円(※買いの場合のみ)

そして、注意したいのが最低手数料が設定されていることです。

SBI証券の場合、最低手数料が日本円で約7,600円に設定されています。(※2022年12月19日の為替レートでの概算額)

最低手数料が設定されているため、ベトナム株の取引では1度の購入額が約30万円程度の資金が手数料で損をしないために必要です。

また、小さな利益を目的とした取引は向いていません。

次の章では数%の株価上昇での売却で起こりえる、手数料負けを解説します。

ベトナム個別株の取引で起こりうる手数料負け

手数料負けのイメージ

ベトナム株の個別株を少額で売買すると「手数料負け」という事態が起こりえます。

「手数料負け」とは売買で得た利益よりもかかった手数料の方が高くなることです。

以下のようなケースで手数料負けが起こりやすいです。

  • 購入額が30万円以下
  • 購入時の株価に比べて、上昇率が5%以下

ここからは具体的なケースを示します。(SBI証券の売買手数料2.2%で想定)

  1. 1株500円のA社の株を600株(=30万円分)購入
  2. A社の株が4%上昇し株価が520円になったので600株を売却
  A社の株価 手数料(2.2%)
600株 購入時 500円 6,600円
600株 売却時 520円 6,864円
利益と手数料 利益は20円×600株=12,000円 売買手数料は13,464円

上記の通り、この売買では利益が12,000円に対し、手数料は13,464円(6,600円+6,864円)です。

株価が500→520円と4%上昇して売却した結果では利益より手数料が高くかかっています。

こうしたケースが手数料負けとなります。

この場合、株価が5%以上の上昇後に売れば利益が手数料額を上回ります。

ただ、当然ながら大きな利益を得るためには株価が数十%の上昇ではなくそれ以上の大きな上昇を待って売る必要があります。

ベトナム株投資では短期売買ではなく、中長期で株価が大幅に伸びていくと判断した企業へ長期投資というスタンスで投資されることを推奨します。

これからSBI証券の口座開設をする場合にできる手数料を稼ぐ裏技

「ベトナムの個別株が買えるSBI証券の口座をまだ持ってないんだけど、お得に口座作るのはどうしたらいい?
 
ハピタス SBI証券

「SBI証券」の口座開設がこれからの方は、【ポイ活サイト「ハピタス」経由で口座開設+入金をすると今なら8,000円分のポイント🎁】を稼げます。

✅ 「ハピタス」は300ポイントから現金に交換可。楽天市場/Yahooショッピングなどの買い物もハピタスを経由すると得です!

⭕️下記の招待URLより登録すると登録したあなたに最大1,000円分のボーナス報酬🎁アリ!! 通常登録ではボーナス報酬はもらえず損します。ぜひ活用ください。

https://hapitas.jp/register?i=20013014&route=pcText

為替手数料にも注意。ただベトナム株では円安が追い風に!!

証券会社 為替手数料
SBI/アイザワ/岩井コスモ 2円(1万ベトナムドン取引で)

外国株への投資では売買手数料に加えて為替手数料にも注意が必要です。

ベトナム株では各社いずれも為替手数料は1万ベトナムドン(約57円取引する際に2円)と設定されています。(※2022年12月時点)

先述した売買手数料のほか、為替手数料もかかることを知っておきましょう。

ここまで、ベトナム株では手数料が高いことや外国株では為替手数料もかかるといったマイナス面ばかり話してきました。

ただ、日本円とベトナムドンの為替の動きをみると、ベトナムドンの価値が上がり、日本円の価値が下がっている円安ドン高の現状ではベトナム株をはじめとした外国株への投資はプラスに働いています。

上記グラフはここ約5年の日本円とベトナムドンの為替の動きです。

2021年半ばまで1円が200ドンを超えていましたが、この記事を更新している2022年12月時点では1円=173vndと円安ドン高の傾向が続いています。(最新の為替チャートはグーグルで「JPY VND」と打つとトップに出てきます)

今後も長期的な円安の傾向が続く場合、外国株への投資はプラスに働きます。

こうした円安や日本の物価が停滞する状況下での外国株投資のメリットは別記事で解説しています。>>円安ドン高はベトナム株投資家に朗報!

2,000円から買える。初心者におすすめのベトナム株投資の始め方

ベトナムの個別株への投資では手数料で損しないために1度の投資額が約30万円必要なことを先述しました。

「これからベトナム株へ投資を始めてみたいけど、30万円も投資には回せない。もっと少額から始められる方法はないの??」

そんなあなたにはまずはETF(上場投資信託)を1株買ってみるのがおすすめです。

米国株式市場に上場するベトナム株式が多く組入されたETFは1株=購入予算2,000円以下から買えます。

まずは少額で買ってみてベトナム株への理解を深めていった後に個別株にもチャレンジしてみるのが損をしづらい、初心者におすすめの始め方です。

✅ 2000円以下の予算で買えるおすすめのベトナム株ETFについては以下の記事でくわしく解説しています>>【2022年12月最新】おすすめのベトナム株ETF「VNM」を解説

まとめ(ベトナム株投資は手数料に注意)

手数料の高いベトナム株投資の注意点

ベトナムの個別株へ投資をする場合、

  • 手数料で損をしないためには約30万円の投資額が必要
  • 少額から始めたい方は2,000円ほどの予算で買えるETFがおすすめ

なことを解説してきました。

30万円以上の初期投資額があり、「ベトナムの個別株へ投資してみたい」あなたは、以下の記事で日本から投資できる証券会社を比較解説しているのでこちらも参考にしてみてください>>日本からベトナム株へ投資できる証券会社を徹底比較

少額でベンチャー投資ができる「イークラウド」が冬のキャンペーン中

イークラウド 冬のキャンペーン ベトナム株に興味のある方は、日本でも少額からできる夢のあるベンチャー投資のサービスが冬のキャンペーンで2023年1月まで新規登録のみで1,000円分Amazonギフト券🎁がもらえます。くわしくは以下の記事で>>【2023年1月まで】無料投資家登録で1,000円もらえるイークラウドを解説

最後までお読みいただきありがとうございます。ではでは!